犬の健康を管理するために「肛門腺絞り」を行う必要があります。
肛門腺絞りは、定期的にする必要があるってことをご存じでしょうか?
今回は、犬の肛門腺絞りについて詳しく解説していきます。
肛門腺絞り
肛門腺絞りについて説明をする前に、肛門腺について見ていきましょう。
肛門腺
そもそも「肛門腺とはなにか」と疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。
犬には、分泌液が入っている肛門嚢というものがあるのです。
また肛門嚢は、肛門の左右に位置しています。
通常は排便の際に肛門腺が押されることで、自然と分泌液が排泄されます。
しかし生まれつき排泄しにくい犬や穴が塞がってしまっている犬などの場合、人工的に出してあげる必要があるのです。
この絞ることを「肛門腺絞り」と言います。
頻度
肛門腺絞りは、定期的に行う必要があります。
具体的には、月に1~2回程度が目安です。
しかし、分泌液が溜まりやすい場合もあるので注意しましょう。
絞り方の手順
早速、肛門絞りの手順について説明しますね。
①まずはティッシュやビニール袋・ウエットティッシュを準備する
②尻尾を優しく上に持ち上げる
③肛門の左右に、親指と人差し指の腹を置く
④ティッシュで肛門を覆う
⑤肛門に向かって下からグイっと持ち上げるイメージで絞る
⑥絞った後は、綺麗に拭き取る
注意点
肛門絞りを行う際は、次のことに注意しながら行ってください。
・絞る際は、爪を立てずに指の腹を使う
・分泌液が勢いよく出ることがあるので、覗き込まない
・ティッシュなどで覆っておく
・綺麗に拭き取るかしっかりと洗う
シャンプーのタイミングで行うと、そのまま綺麗に洗い流せますよ。
タイミング
定期的に行う必要があるとお伝えしましたが、愛犬が床にお尻を擦りつけたり気にして頻繁に舐める様子が見られる時はサインのことが多いです。
つまり分泌液が溜まっている可能性が高く、肛門腺絞りをするタイミングと言えます。
またすぐに分泌液が溜まったり、分泌液が緑色や出血がある際は注意が必要です。
感染症や炎症の恐れが考えられるため、病院へ相談することをおすすめします。
プロに依頼する
自分で行うことに不安がある方は、病院やペットサロン・専門家が在籍しているペットホテルに相談してみると良いでしょう。
力加減が適切でない場合、肛門や皮膚の炎症を引き起こす原因です。
さまざまなリスクを考えると、専門的な知識や技術がある方にお願いするほうが安心と言えるでしょう。
まとめ
犬の肛門腺絞りは、病気を予防するための目的があります。
肛門腺絞りは自分で行うことは可能ですが、不安な方は動物病院や専門家に依頼することをおすすめしますよ。
愛犬がお尻を擦りつけるような仕草や頻繁に舐めるような様子が見られた際は、分泌液が溜まっている可能性が高いです。
健康で過ごせるように、定期的に肛門腺絞りは行いましょう。